Hold the Mirror up to nature いまアートの鏡が真実を映す。

サテライト会場#2


10/16 - 11/9[23日間]

特別開館:11月14日、15日、16日


Peatix

peatix_logo


※ 観覧日当日も購入可
※ コンビニ / ATM でのお支払いは前日まで。



11月7日をもちまして
「BEAMS店舗」「ぴあ」での
新規販売は終了いたします。


11月8日以降(8日・9日・14日・15日・16日)の新規チケットの販売は、 「Peatix」と「会場受付での当日券販売」合計定員400名/日のみとさせていただきます。チケットの詳細はこちら。


Seminar-セミナー-

THE MIRROR 特別セミナー
期間中特別トークやワークショップ、パフォーマンス等をお楽しみ頂けます。





※ 特別セミナー、イベントチケットをご予約のお客さまは、当日に限り終日展覧会をご高覧いただけます。(再入場不可)

Access-アクセス-

〒 104-0061 東京都中央区銀座4-3-6
名古屋商工会館

東京メトロ 銀座駅 徒歩1分

東京メトロ 銀座一丁目駅 徒歩4分

東京メトロ 東銀座駅 徒歩5分

JR 有楽町駅 徒歩5分

同時開催 THE MIRROR サテライト会場#2

デミルクス ビームス 銀座

 

小さな光を意味する名の「デミルクス ビームス」はクォリティコンシャスをコンセプトに、仕事もプライベートも自分なりのファッションを積極的に楽しむことのできる
自立した女性のために、上質感を大切にしたあらゆるスタイルを提案しています。

「THE MIRROR」開催期間中、<デミルクス ビームス 銀座>にてサテライト展を開催。
本サテライト展では、『THE MIRROR』より、ベー・ビヨンウ、
山上渡の2名のアーティストが参画し、作品の展示、販売を行います。

韓国の写真家、ベー・ビヨンウは「多摩川アートライン」で発表された
東京・多摩川の源流から河口までを巡った作品を展示。※購入も可能です。
そして若手の新進気鋭アーティストである山上渡は、
店内のウィンドウやミラーにペインティングを施します。

会期中、ゆっくりと変化していくサテライト展にどうぞご期待下さい。

 

※ ビームス店舗にて枚数限定の特別チケットを販売しております。詳細はページの下をご覧下さい。

 

会場:デミルクス ビームス 銀座
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座4-3-5 B1F-2F
お問合せ:03-5524-7661
営業時間:11:00〜20:00 (不定休)
http://www.beams.co.jp/shops/detail/demi-luxe-beams-ginza

デミルクス ビームス 銀座

image1

 

image2

 

限定特別チケットをビームス各店舗(*1) にて販売開始!

 

10月17日(金)〜11月7日(金)※月曜休館、ただし11月3日(月・祝)開館

期間中、いつでも1回ご利用いただけるチケットです。(1000円にて発売)

数に限りがありますので、お早めにビームス各店舗にてお買い求めください。

 

*1【チケットお取扱い店舗】

BEAMS

デミルクス ビームス 銀座 / ビームス 銀座 / ビームス ハウス 丸の内 / ビームス 新丸の内 / ビームス プラス  丸の内 / ビームス ジャパン / Bギャラリー / インターナショナルギャラリー ビームス / ビームス レコーズ / ビームスT 原宿 / トーキョー カルチャート by ビームス

チケット販売に関するお問合せは、Bギャラリー(03-5368-7309)まで。

 


Bae Bien-U

韓国を代表する写真家。 1950年韓国の麗水(ヨス)生まれ。弘益大学校美術大学を卒業、同大学院修士号を取得。専攻はデザインだが、写真を独学で勉強し、1981年からソウル芸術大学写真科教授として講義を開始。1980年代から韓国的な風景を研究して、東洋の水墨画の伝統を現代の写真に具体化した松の写真で世界中に知られるようになる。スペインのアルハンブラ宮殿の招待を受け庭を撮影。現在はフランスのシャンボール城の庭園を撮影している。

 

この作家の詳細を見る>

 


山上 渡

1981年高知県生まれ。長野県在住。 東京ミッドタウンアワード 準グランプリ、オーディエンス賞受賞 (2013)岡本太郎現代芸術賞 特別賞受賞(2009)越後妻有トリエンナーレ<かまぼこ画廊>出展 (2009) 絵画、立体、インスタレーションを用い「増殖と変容」そこから生まれる結びつきをテーマとしている。 マクロやミクロといった可視化できない領域に私たちの日常とを連関させることで、新たな現実 ( 創造 ) 世界の在り方を描きたいと試みている。

 

この作家の詳細を見る>