Hold the Mirror up to nature いまアートの鏡が真実を映す。


10/16 - 11/9[23日間]

特別開館:11月14日、15日、16日


Peatix

peatix_logo


※ 観覧日当日も購入可
※ コンビニ / ATM でのお支払いは前日まで。



11月7日をもちまして
「BEAMS店舗」「ぴあ」での
新規販売は終了いたします。


11月8日以降(8日・9日・14日・15日・16日)の新規チケットの販売は、 「Peatix」と「会場受付での当日券販売」合計定員400名/日のみとさせていただきます。チケットの詳細はこちら。


Seminar-セミナー-

THE MIRROR 特別セミナー
期間中特別トークやワークショップ、パフォーマンス等をお楽しみ頂けます。





※ 特別セミナー、イベントチケットをご予約のお客さまは、当日に限り終日展覧会をご高覧いただけます。(再入場不可)

Access-アクセス-

〒 104-0061 東京都中央区銀座4-3-6
名古屋商工会館

東京メトロ 銀座駅 徒歩1分

東京メトロ 銀座一丁目駅 徒歩4分

東京メトロ 東銀座駅 徒歩5分

JR 有楽町駅 徒歩5分

11/9(日)

中西夏之 + 空閑俊憲

THE MIRROR 最終日、中西 夏之 + 空閑俊憲 によるスペシャルパフォーマンス!

 

 

タイトル

「砂の作法」

 

旧知の知人である二人が、事前打ち合わせなしで即興で行うパフォーマンス。
中西夏之がインスタレーションを行い、空閑俊憲はチベット音楽を演奏する。

 

 

中西夏之

中西夏之(なかにし なつゆき)

 
1935年東京生まれ。
初期の前衛的活動の後、60年代後半からは絵画制作が仕事の中心に据えられている。その作品は、様々な主題や要素への取り組みが連鎖、関連し、複雑に影響し合って成り立つという非常に独創的なものであり、常に日本を代表する作家として存在感を示してきた。
また、絵画を主体としつつも、インスタレーションやパフォーマンス、リヨン・オペラ座などの舞台装置を手がけるなど、その表現形態は幅広い。
これまでに美術館での個展を数多く開催、主要な美術館に作品が収蔵されている。近年では2012年にニューヨーク近代美術館での「TOKYO1955-1970:新しい前衛」展へ出品、2013年には国内で「ハイレッド・センター:「直接行動」の軌跡」展が開催されるなど、初期の活動も再注目されている。

 

 


空閑俊憲

 

空閑俊憲(くが としのり)

1946年、福岡生まれ。
武蔵野美術大学を経て、詩人・瀧口修造の書生として、友人として修行。1977年、作品集<KAZUO OKAZAKI>を瀧口修造の協力を得て、4年がかりで編集発行する。1979年、瀧口の逝去を機にニューヨークへ移住する。油彩画・ブラックライト・ペインティングなどによる活発な創作活動を展開。箱作品の制作も開始する。
1997年、一時帰国し、ギャラリーサカ(東京)で個展『Boxology/箱学』を開催。文化学院で「箱学/ボクソロジー」について講義する。2009年帰国。2010年東京外国語大学で実演を兼ねたチベット音楽講義を行う。同年『洪水』誌(池田 康、編集発行)に執筆。2011年7月末より2012年3月まで、世田谷区立玉川台図書館で彫刻家、岡崎和郎をとりあげ、その企画と文を担当した。
チベット音楽演奏家タシクンガ(トシ・クガ)としても活動している。